野菜ソムリエ Hiro のベジフルポケット

栄養価や調理例は?幻の果物・北海道特産のハスカップについて知っておきたいこと7つ

      2022/10/25

「幻の果物」なんて呼ばれることもあるハスカップ。まるでブルーベリーが伸びて膨らんだかのような見た目をしています。

has8

そんなハスカップを以前カナダで発見したことを記事にまとめましたが、日本でもハスカップは入手可能!

そこで今回は、「ハスカップを一度は食べてみたい」「ハスカップって一体どんな果物なの?」と思っている方に向けて、ハスカップについて知っておきたいことを7つに分けてまとめてみました!

記事を読んだ後は、ぜひハスカップを手に入れてみてください。

 

1.ハスカップは北海道特産の果物で特に厚真町が有名。アイヌとの関わりも

スイカヅラ科スイカヅラ属のハスカップは、昔から北海道に自生する落葉低木で、日本では北海道の特産として知られています。

高山や亜高山地帯に多く見かける「ケヨノミ」と、その変種で低地や湿原に多いという「クロミノウグイスカグラ」を合わせて、ハスカップと呼んでいるんですね。

名前は北海道のアイヌ族の言葉で「ハシカプ(枝の上にたくさん成るもの)」が由来となっていて、英語でもそのまま Haskap が使われているのが驚き。

h17

ネットで検索すると、ハスカップは「アイヌの不老長寿の果実」とよく書かれていたのですが、 Wikipedia では以下のように記されていました。

ハスカップの果実は「アイヌの不老長寿の果実」といわれて宣伝されてきたが、これは商品を販売するための創作であり、アイヌにとっては身近な植物であり、特別なものではなかった。

ハスカップ(Wikipedia)

また、ハスカップは北海道では6月末~7月末にかけて成熟する果物で、過去には勇払原野(北海道西部の苫小牧市を中心とした平野)が最大の群生地といわれていましたが、土地開発などによりハスカップの群生地は縮小。1970年代から本格的に栽培が始まったといいます。

現在は北海道内で広く栽培されているのですが、特に北海道南部の厚真町(あつまちょう)はハスカップの作付面積が日本一として知られています。

町では「厚真産ハスカップ」のブランド化をはかっていて、日本で唯一生のハスカップがスーパに並ぶそうです。(んー!売り場を見てみたい!)

厚真町のイメージキャラクターでもある「あつまるくん」の頭にはハスカップが付いていますよ( ◠‿◠ )カ・・・カワイイ。

ハスカップの品種については、山野に自生していたものを畑に移植したものが多いといわれています。厚真町のハスカップについてまとめられたページに詳しく記されていたので、引用させていただきます。

ちなみに、ハスカップは樽状のものもあれば長円形のものもあったりと、カタチが色々と異なります。

酸味が特徴のハスカップですが、厚真町ではとりわけ甘みの強い「ゆうしげ」、さわやかな酸味の「あつまみらい」といった優れた大粒の品種が厚真町で栽培されています。他に、「ゆうふつ」「ミエ」が登録されていますが、他の一般種として流通しています。

北海道厚真町ウェブサイト

さらに、厚真町の観光農園では旬の期間にハスカップ狩りを楽しめたりするので、北海道以外にお住まいの方でハスカップを食べてみたい方は、どうせなら収穫体験もできるハスカップ狩りを狙うのもいいかもしれません。

 

2.ハスカップ(Haskap berry / Honeyberry / Blue Honeysuckle)の原産地はロシアと考えられている。現在は世界各国で栽培されている

h29

日本でのハスカップの産地は北海道ということが分かりましたが、もともとの原産地はロシアのサハリン、シベリア周辺と考えられています。

地域によってハスカップベリー(Haskap Berry)、ハニーベリー(Honeyberry)、そしてブルーハニーサックル(Blue Honeysuckle)と名前が異なります。

野菜ソムリエHiroが暮らすカナダBC州では「ハスカップベリー」と呼ばれています。

109710262_317217122783952_6494354879905964378_n(2020年7月下旬にバンクーバーのスーパーでハスカップを見つけた際の値札)

そもそも寒さに強く、暖地には向かない北方系の植物で、排水性と保水性のよい土壌がハスカップの栽培に向いていると言われます。

そのため、現在ではロシアのシベリアや中国東北部、朝鮮半島、サハリン(樺太)、千島列島、カムチャツカ半島などの寒冷地で育っているようです。(Wikipedia情報です)

そして、カナダでもハスカップが栽培されています!(なんか自分のことのように嬉しい笑)西部のBC州だけでなく、東部のノヴァスコシア州でも栽培が確認できました( ◠‿◠ )

 

3.日持ちが悪いため生のままでの保存が悪い = 産地以外でなかなか生で出回らない

先日カナダでハスカップを実際に購入した際、ハスカップの果実を触ると「うわ・・・すごい柔らかい。これは長時間の輸送には耐えられなさそう」と思いました。

先述しましたが、日本でも生のハスカップがスーパーで売られているのは一大産地である厚真町くらいみたいなので、本州で生のハスカップを手に入れることができる確率はけっこう低いのかもしれません。

h22

そんなデリケートな果物なので、ハスカップは購入後にすぐに食べるのをオススメします。冷蔵庫で保存する場合でも、2~3日くらいで食べ切りましょう。

ちなみにハスカップは冷凍保存も可能なので、生のハスカップをたくさん手に入れた際はスムージーに使う用などに冷凍するのもいいかもしれません。

冷凍のハスカップであれば、ネット通販で簡単に手に入りますよ(´▽`)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

冷凍ハスカップ 2Kg(250g×8) 北海道産 十勝産
価格:8120円(税込、送料別) (2022/10/25時点)

 

4.美味しいハスカップの見分け方は?

h2

生のハスカップを手に入れる機会がある場合、なるべく新鮮なものを選びたいですよね。以下の点に気を付けてみてください。

■ 濃い青紫色なら食べ頃
■ 果実がふっくらとしているもの(前述しましたが、カタチは様々)
■ 表面が白い粉(ブルーム)がかかっているように見えるもの
■ 触れるのであれば、柔らかすぎないもの
■ 乾燥しているものは、しわが入ります

野菜ソムリエHiroもスーパーで購入する際、売り場のものがけっこう乾いているように見えたので、わざわざ店員さんに冷蔵庫に入っているものを出してもらいました(^-^;

鮮度第一で選びましょう。

 

5.生のハスカップの味ってどんな感じなの?みんなの感想

野菜ソムリエHiroがカナダで手に入れたハスカップは、皮は薄くて少しぷよっとしていて、軽くプチッとつまむだけで果汁と果肉が出てきました。実際に食べてみると、甘味が強く酸味も感じられるもので、少し感動してしまいました。

また、ブルーベリーに似てる味だとは思ったのですが、どこか違っていて、「ハスカップらしい味」というものがありました。小さな種が入っているのですが、全然食感は気にならないので、丸ごとパクパクと食べられます。

h23

ハスカップは品種によっては甘味が強いものもあれば、酸味が強いものもあるので、これはもう色々食べてお気に入りの品種を探し当てるしかなさそうです。

ハスカップを食べた人の感想もTwitterで少し集めてみました。

 

6.スーパーフードとも言われるハスカップの栄養価は?

has2

ハスカップはブルーベリーと同じく抗酸化作用に関係があるといわれるアントシアニンが果皮と果肉に含まれているので、そこがスーパーフードと呼ばれる所以の一因かもしれません。

厚真町のハスカップについてのページでは、「厚真産のハスカップにはポリフェノールがブルーベリーの5.5倍含まれる」と記されていました。恐るべし、ハスカップ。

h38

また、ビタミンCやEなどの抗酸化物質も豊富に含んでいますよ。

以下、文部科学省の食品成分データベースに記されているハスカップ(生)の栄養価をいくつかピックアップしてみました。

せっかくなので、食品成分データベースのブルーベリー(生)の栄養価も併せてお伝えするので、比べてみてください。(全て可食部100g中の値です)

成分名 ハスカップ:値 ブルーベリー:値
エネルギー 53 kcal 49 kcal
カリウム 190 mg 70 mg
カルシウム 38 mg 8 mg
0.6 mg 0.2 mg
ビタミンE α(アルファ)-トコフェロール 1.1 mg 1.7 mg
ビタミンC 44 mg 9 mg
食物繊維総量 2.1g 3.3g

上の表を見ると、ハスカップにはブルーベリーよりビタミンCやカリウムなどが豊富に含まれていることが分かるかと思います( ◠‿◠ )

 

7.まさかのおにぎりの具にも。ハスカップの調理例

最後の項目では、ハスカップの調理例というか利用方法をSNSで探してみたので、お届けします。

デザート以外にも、実は塩漬けにしておにぎりの具になっちゃったりします。恐るべし、ハスカップ。(2回目)

■ おにぎりの具(塩漬け)

■ シロップ煮

■ ワイン、果実酒

■ ケーキやマカロン、パイなどのお菓子

■ アイス

■ ソース

■ スムージーの材料


 

いや~、どれも美味しそうですね・・・。よだれが出てきました・・・。個人的に、「ハスカップを使っている」と聞くだけで、トライしたくなります。

 

最後に:手土産などで喜ばれること間違いなし!ハスカップの加工食品も見逃せない

has6

ハスカップについて知っておきたいこととして7項目に分けて紹介しましたが、いかがでしたか?

野菜ソムリエHiroはハスカップをはじめて食べたとき、「おおー!こんなに甘い果物だったのか!」と本当にびっくりしました!

生のハスカップを手に入れたい方は、新型コロナウイルスが落ち着いたらぜひ北海道まで足を運んでみてください。北海道限定のハスカップを使った加工品にも出会えるかもしれません。

野菜ソムリエHiroも今度日本に帰った際には、ハスカップを使った商品をお取り寄せして一度食べてみたいと思っています。特にハスカップカレーが気になっています。どんな味になっているんでしょうか・・・(^-^;

ということで、日本にお住まいの方でまだハスカップを食べたことが無いという方は、ぜひ一度試してみてくださいね!

北海道厚真町
厚真産ハスカップの紹介

あつまるくん(厚真町公式キャラクター)
【Twitter】

Wikipedia
ハスカップ

 - ハスカップ