即保存!築地市場さんの葡萄の家系図2018年版登場!食べてみたい品種10
2020/08/29
#葡萄の断面図 の写真がボチボチ集まって来たのでそろそろ取りかかろうかな…と思ってます。もうちょっと集めたいけど今年は葡萄、あんまり育たなかったから仕方ないですね。来年に期待。🍇✨#葡萄の家系図 pic.twitter.com/d1X8Q4hzUB
— 築地市場ドットコム (@tsukijiichiba) 2018年9月20日
2017年にも記事で一度取り上げたことがあるのですが、築地市場さんの葡萄の家系図最新版が先日ついに発表されました!
もう嬉しすぎて野菜ソムリエHiroは家系図の画像ファイルを即保存しました。その完成版の家系図がこちらです(↓)
#葡萄の家系図 2018、完成しましたー。新たに16品種を追加、葡萄の写真もいくつか差し替えと追加をしております。余白がちょい目立つけどタイムアップです…また来年。クレジット消さなければご自由にお使い頂けますよー🍇\(^o^)/🍇 pic.twitter.com/J4hFPlIQWJ
— 築地市場ドットコム (@tsukijiichiba) 2018年9月29日
いつ見てもすごい・・・(´;ω;`)ウッ
しかもクレジット消さなかったら誰でも使用可能とか太っ腹以外のなにものでもありません。
そこで今回は、葡萄の家系図をもう一度じっくり見て、個人的に気になった(=食べてみたくなった)葡萄をピックアップして10種類ご紹介します!
※今は豊洲市場さんに名前が変わりましたが、葡萄の家系図が発表されたときは築地市場さんだったので、この記事では築地市場さんで表記を統一しています。
この記事の目次
築地市場さんの2018年度版葡萄の家系図を見て気になった品種10
増えたよー\(^o^)/🍇#葡萄の家系図 pic.twitter.com/ATq3TyuDME
— 築地市場ドットコム (@tsukijiichiba) 2017年9月20日
2018年度版は新しい葡萄の品種が16種類も加わっている葡萄の家系図!
リアルな葡萄の写真もさらに追加されているので、より分かりやすくなっています。
その中から、まだ食べたことが無い気になる10の品種をそれぞれピックアップしてみました。
1.我が道(わがみち)
🍇ぶどう新品種紹介します🍇
『我が道』
母:シャインマスカット、父:ウインク
熟期は8月上旬〜中旬。この時期に熟する赤品種としては最高級品種🍇着色は大変良く袋を被覆したままでも十分着色します✨食味は親であるウインクの味で、糖度は高く、果肉はしまり果汁たっぷりです‼️#山梨 #甲州市 pic.twitter.com/TosW0B36CW— 山梨県 甲州市観光協会 (@koshu_kankou) 2018年8月17日
葡萄のプロフェッショナルとして国内外で名前が知られている志村 富男(しむら とみお)氏の志村葡萄研究所で生まれた品種が「我が道」です。
親品種は人気の緑品種シャインマスカットと、赤品種のウインク。我が道の特徴は以下のように記されていました。
熟期8月上旬~中旬。この時期に熟する赤品種としては最高級品種である。
着色は大変良く、袋、被覆したままでも十分、着色し、食味は親であるウインクの味で糖度高く果肉はしまり果汁たっぷりの早生系赤品種としては最高である。
今シーズン
18種類目の葡萄。
真っ赤な色が目を惹く
山梨県産
"我が道"8月中旬には熟す品種ですから今の時期に手に入るのはラッキーかも。
比較的高価な葡萄の一つですね。シャインマスカットとウインクから生まれた。
大変に甘い葡萄で
種もなく、皮ごと頂けます。 pic.twitter.com/kNK8iDS6Pv— komorebi *・゜゚・*:.。..。.:・* (@komorebi3739) 2018年9月18日
野菜ソムリエHiroの父はシャインマスカット農家で、昨年日本に帰ったときに道の駅で購入したウインクも食べたことがあるので、その交配種である我が道がすごく気になっております。
まだまだ日本全国には知られていない葡萄のようなので、我が道を手に入れたことがある方はラッキーかもしれませんね( ◠‿◠ )
2.バイオレットキング
赤系葡萄の王様👑として期待されている品種、#バイオレットキング です。山梨県産ですが長野県でも栽培しよーかなーと検討中とのこと。親は大人気の #シャインマスカット に #ウインク を交配、大粒で綺麗なグラデを楽しめます。デコボコ具合が #アウローラ に似てる気がするの。#葡萄の断面図 pic.twitter.com/WbMj2F7Wwr
— 築地市場ドットコム (@tsukijiichiba) 2018年9月14日
バイオレットキングも先ほど出てきた志村葡萄研究所で栽培されている品種です。
ウインクとシャインマスカットの交配育種で、粒がかなり大きくなる赤ぶどうです。
成熟期は9月上旬~中旬ということなので、中生~晩生に値するでしょうか。
かなり甘くてフルーティーな味わいとのことなので、「皮無し・種無し・甘い・大粒」といいとこどりのぶどうです。食べてみたい・・・。
見た目超カワイイし種無しでサクサク皮ごと食べられるから、赤い #シャインマスカット と言っても過言ではないのですが少し濃い甘さを最後に感じる事が出来る葡萄です。でも関係者の間では略して「バイキン」と呼ばれてます。
ヒドス😢🍇#バイオレットキング pic.twitter.com/5Q2GxcmOm1— 築地市場ドットコム (@tsukijiichiba) 2018年9月14日
バイキン(笑)
3.コトピー
駒沢農園(@syakadoutougen1)さんに送って頂いた #コトピー です。赤い葡萄🍇大好き。親の交配品種は #甲斐乙女×#シャインマスカット、種無しですが皮は食べられなくもないかなあ…という厚みあり。くどくない爽やか系の甘さ、赤系では期待されてる品種との事。#葡萄の断面図 pic.twitter.com/f0GYx17XUk
— 築地市場ドットコム (@tsukijiichiba) 2018年9月12日
コトピーは「甲斐乙女」×「シャインマスカット」が合わさってできた品種。美しい赤系ぶどうです。
種無しで皮ごと食べられるコトピーは、甲斐路に代わる品種として有望されていて、9月上~中旬頃に成熟します。
シャインマスカットの強い甘味と甲斐乙女の「爽やか」と表現される風味が合わさったぶどう、食べてみたくなりませんか?
4.シナノスマイル
今年の発色はここ数年の中ではかなり良い状態になってはいるのだが、何故か酸っぱい(´ж`;)
シナノスマイル pic.twitter.com/0ikBvO3xqA
— Ken'zグレープガーデン (@KENZ_G_1) August 24, 2020
長野県で「高墨」の自然交雑実生から生まれた品種がシナノスマイルです。
長野県須坂市で9月下旬に成熟する中生種の葡萄として知られています。
品種登録されたのは1995年なので、新しい品種ではないのですが、まだ見たことが無い方も多いのではないでしょうか?
野菜ソムリエHiroも岡山にいたときは見たことがない品種です。んー、食べてみたい!
数は少ないけど来週から出す予定のシナノスマイルです。 pic.twitter.com/PURIgKWqoQ
— 太田 寛樹 丹羽郡大口町 (@b9029p) August 21, 2020
5.オリエンタルスター
山形産のオリエンタルスター、うまい pic.twitter.com/x6F5pXrfRG
— まななん (@mananan28) 2017年10月30日
もうオリエンタルスターなんて名前がカッコ良すぎるので、名前を聞いただけで「どわー!食べてみたい!」と思った品種です。
2004年に品種登録の出願がされ、2007年3月に登録されています。
安芸津21号にルビーオクヤマを交配して育成された品種で、果皮は非常に美しい紫赤色をしています。(写真↓)
岐阜県恵那市岩村町、ぜんちゃんふぁーむです♪#オリエンタルスター 😋
ラグビーボールのような粒🏈果肉しっかりとした♪歯応え😋皮の剥離も良く♪味濃く美味しいく😋人気があります😊
葡萄園内は、撮影大丈夫です😊
雨降りでも♪葡萄園は、全面屋根の下濡れません😊#葡萄 #岐阜県 #岩村町 #まんぷく pic.twitter.com/HHf3q4LgOO— 岐阜観光|葡萄園|ぜんちゃんふぁーむ|岐阜県恵那市岩村町|観光農園 (@zenchanfarm) 2018年10月7日
育成地の広島県豊田郡安芸津町では8月下旬に成熟するので、中生種といえます。
登録品種データベースによると、巨峰と比較して果粒が小さく酸味が少ないようです。また、ルビーオクヤマと比較すると渋みが少ないと記載されていました。
それにしても日本人の品種名のこだわりっぷりには脱帽です。どうやってオリエンタルスターなんて名前を思いついたのかが知りたいところです。
6.紅三尺
巨大なブドウ!
『紅三尺』 pic.twitter.com/iWtsN4suAR— 古道具と家具の店 ハイカラ堂 (@haikaradou) 2014年9月10日
もう圧倒的に見た目がすごい巨大ぶどう紅三尺(べにさんしゃく)。
まるでシャンデリアのような豪華さのぶどうなので、贈り物にしても喜ばれそうですよね( ◠‿◠ )
ちなみに、野菜ソムリエHiroは「ブラック三尺」(写真上)という別の品種を以前岡山で見たことがあります。
ブラック三尺は「紅三尺」と「グザール・カラ」の交雑実生で、岡山県赤磐郡瀬戸町が育成地なんです。10月初旬に成熟する晩生の品種で、紅三尺と一度食べ比べしてみたいものだと思います。
7.黄玉(おうぎょく)
今更ですけど #黄玉 の断面図。房画像は去年と一緒だけど、断面図は今年版で撮りおろし。#葡萄の断面図 #葡萄の家系図 pic.twitter.com/JtQZl6uWDU
— 築地市場ドットコム (@tsukijiichiba) 2018年9月13日
山梨県の植原葡萄研究所で生まれた品種ジャスミンの実生から選抜、育成されたブドウが黄玉です。親はピオ-ネと紅富士。
糖度がかなり高くなる品種といわれていて、どうやら2018年9月に放送された「マツコの知らない世界」でも取り上げられた品種とのこと。
そんなことを言われると、食べたくなっちゃいますよね~。
TBS公式でそのときのコマーシャルがYouTubeに上がっていたので、一応シェアします。↓
スーパーの見切り品。
ぶどう「黄玉(おうぎょく)」
なんと、1房 150円。実はさほどわるくなっていないけれど、ポロポロ落ちる。これは、先日「マツコの知らない世界」でやっていたブドウでは!?
食べたら…あ、めちゃ甘い! 素晴らしいマスカット香に極甘。こんなの始めてかもー😆うまい! pic.twitter.com/DR8howKzlg
— 瓦屋トネ (@tone_kawaraya) 2018年9月7日
8.紫玉(しぎょく)
紫の玉と書いて、#紫玉(しぎょく)と読みます。#葡萄の家系図 2018年版のために駒沢農園(@syakadoutougen1)さんに譲って頂いた葡萄です\(^o^)/ヤッピー🍇
高墨の枝変わりですが高墨は巨峰の枝変わりなので、巨峰に基本的に近いかな。甘さの後にほんのりと酸味あり。#葡萄の断面図 pic.twitter.com/MCaHjnBKFu— 築地市場ドットコム (@tsukijiichiba) 2018年8月9日
先ほど紹介したのは黄玉(おうぎょく)でしたが、今度は紫玉(しぎょく)です。
1985年に出願されて、1987年に品種登録されている昔からある葡萄で、巨峰高墨系の枝変りです。
巨峰や高墨より着色・熟期が早くて、育成地(山梨県甲府市)で8月初旬に成熟する早生種となっています。
赤熟れ(紫玉)#葡萄の育成状況 #葡萄 #紫玉 #駒沢農園
撮影2018年7月27日 pic.twitter.com/BqFlEoY3Tc— 駒沢農園(観光農園ではない) (@syakadoutougen1) 2018年7月27日
ただの愚痴になりますが、カナダには紫玉みたいに一粒一粒が丸まると太ってジューシーな葡萄がないんですよね(´・ω・`)韓国産の巨峰は見かけるのですが、やっぱり日本のぶどうのクオリティはすごいといつも感心します。
9.ジャスミン
浦野さんの #ジャスミン です。葡萄一筋38年の浦野さんの畑でもたった2本の樹しかないという希少な品種。翡翠のような緑色から、紅色に変わるグラデーションがひときわ目をひきます。https://t.co/2N0GVcwqBM pic.twitter.com/TB1ttSxt70
— 築地市場ドットコム (@tsukijiichiba) 2018年9月15日
「黄玉はジャスミンの実生から選抜、育成された」と先ほどお伝えしましたが、そのジャスミンがこちら。
山梨県で生まれたジャスミンは、ピオーネと紅富士の交配種です。
皮は食べられませんが、種がなくて甘味が非常に強い品種。さらに、一番大きな特徴として名前のとおりジャスミンのような芳香も楽しめると聞いたら、食べたい欲がすごいですよね。
調べてみると、ぶどう狩りができる山梨県甲州市勝沼町の久保田園さんでジャスミンを取り扱っているとのことなので、食べてみたい日本にお住まいの方は一度調べてみてください。
10.ジュエルマスカット
番組内でご紹介した、山梨限定生産の次世代ブドウ2品種。巨峰系の甲斐ベリー3(仮名)と、シャインマスカットがさらに進化したジュエルマスカット!どっちもプリプリの大玉で、んごい美味しかった…。まだ稀少で一房1万円くらいの高級品ですって。ジュエルだけに指輪にしたいくらい。 pic.twitter.com/E4rr0fYly2
— ブルボンヌ (@bourbonne_campy) 2017年8月25日
2010年に出願され、2011年に品種登録された山梨県甲府市生まれのぶどうがジュエルマスカットです。
名前からして豪華ですよね。
登録品種データベースによると、かなり甘味が強い品種で、果実の香りは無いようです。
ブルボンヌさんが紹介していると、個人的に食べたくなってしまいます(´ι _` ; )シャインマスカットと食べ比べがしてみたいです。
【ジュエルマスカット】山梨47号(ジュライマスカット×リザマート)×シャインマスカット交雑。大粒で外観が優れる黄緑色の二倍体品種である。糖度は18%程度、酸度は0.4%程度で食味は優れる。皮剥れしにくいが、肉質は崩壊性で皮ごと食可能。成熟後期には「かすり症」が発生することがある。 pic.twitter.com/ghtLponGiU
— 副園主 (@fukuenshu) 2017年8月30日
最後に:葡萄の家系図が役に立ちすぎ説
親になりやすい品種、という葡萄が存在します。その為、兄弟品種の葡萄もいくつか存在するのですが、同じ兄弟でも外皮の色が全く違っていったりするんです。#葡萄の家系図 を作りながら「不思議だな~」と思いました。
桃も兄弟品種、多いんですよねえ。 pic.twitter.com/OhVJY0NpgK— 築地市場ドットコム (@tsukijiichiba) 2018年9月29日
ということで、葡萄の家系図を見て特に気になる品種10種類を紹介しました。
あなたは食べてみたい葡萄がありましたか?
まだまだ知らない品種がたくさん家系図にのっているので、少しずつ勉強してみようと思います。それにしても本当にすごい家系図。こんな複雑なものを作り上げてくださった築城市場さんには感謝しかないです。
ちなみに葡萄の家系図の最新版は築地市場ドットコムさんのTwitterからダウンロードできるので、ぜひ手に入れてみてください。