野菜ソムリエ Hiro のベジフルポケット

世界3大美果の一つ&森のアイスクリーム!チェリモヤを食べてみたまとめ

   

皆さん、世界3大美果は何かご存知ですか?

ひとつはマンゴー、ふたつ目はマンゴスチン。そして、その2つと並んでその名が知られているのが「チェリモヤ」です。

c8

先日、野菜ソムリエHiroが暮らすカナダで運よくチェリモヤを購入することができたので、今回はチェリモヤを大特集!チェリモヤの歴史や食べ方などを含め、その味わいを解説したいと思います!

記事を読めば、世界3大美果と呼ばれる理由が分かるかもしれません(つ゚o゚⊂)オォ〜!!

 

世界三大美果チェリモヤってどんな果物なの?歴史は?時期は?産地は?

c7

モクレン目バンレイシ科の果物チェリモヤは、地球規模で現存する最古の被子植物の1つといわれています。ハートのようなカタチにウロコ状の果皮が特徴です。

その味わいから「森のアイスクリーム」、英語では「カスタードアップル(Custard Apple)」と例えられるチェリモヤ。

バンレイシ科の果実の中でも、もっとも味・芳香に優れるなんて声もあります。

ペルーやエクアドルのアンデス高原が原産地と言われていて、名前の由来はペルーの現地の言葉(Quechua)で、以下の2つだといわれています。

1.「冷たい種子」 cheri muya
2.「冷たい乳房」 cheri moyu

c5

現在ではスペイン、アメリカのカリフォルニア州で主に栽培され、その他にもエジプト、ニュージーランド、台湾などでも生産されています。

チェリモヤ栽培で難しいところは、暑すぎても寒すぎてもうまく育たないところ!そのため、地中海の気候が栽培に合っているといわれているんですね~。つまり、栽培地が限られています。

日本でも1980年代に和歌山県に導入され、1990年代に一時期チェリモヤブームがあった(らしい)です。野菜ソムリエHiroはチェリモヤがブームになっていたのを全く知らなかった・・・( ^ω^)

チェリモヤブームのおかげで日本での生産も一時的に増えたのですが、ブームが過ぎ去った後は少数の栽培者しか残らなかったようで、今では日常的には見かけないレベルの果物になっています。

ただ、元々和歌山県で生産に成功したことから、現在も和歌山県でチェリモヤが栽培されていますよ。

c6

ちなみに、日本での収穫は8〜10月、カリフォルニア産は11~5月頃といわれているので、国産のものを食べてみたい方は、ぜひ夏から秋にかけてスーパーなどでチェリモヤを探してみてください♪

 

釈迦頭、アテモヤとの違いは?品種によっても全然違う?

c10

野菜ソムリエHiroが今回購入したチェリモヤは上の写真のような、ハート型にウロコのような果皮でした。(よく果物の本で見かけるタイプのもの!)

しかし、チェリモヤはチェリモヤでも、品種によってカタチが異なるのがチェリモヤのやっかいなところなんです。

c3

今回野菜ソムリエHiroが購入した際は、運良く店頭にあった箱に品種名が記載されていて、「Fino Jete」という品種でした。

ネットで調べてみると、運よく英語版Wikipediaのチェリモヤのページにどんな品種か書いてありました。(正式名は Fino de Jeteの模様)以下、引用&抜粋です。

果実は丸い、楕円形、ハート形。強い甘味にほんの少し酸味を感じることができる。糖度は17度を超える。

Wikipedia (Cherimoya)

色々と調べてみると、その他にも「ビッグシスター」「ヘテ」「ホワイト」など多様な品種が存在することが分かりました。

全部は書ききれないので割愛しますが、日本の登録品種データベースには和歌山県那賀郡桃山町で10月下旬から収穫できる早生種のチェリモヤ「粋豊(すいほう)」のみが登録されていました。

また、多くの品種は見た目で以下の3通りに分かれるようです。

品種のタイプ
■ フィンガープリンテッド ➡ 表面滑らかで、うろこ状の文様。甘味・芳香が強い
■ チューバキュレイト ➡ 鱗文様がこぶ状に突き出しているタイプ
■ スムーズタイプ ➡ 表面滑らか うろこが判別できないくらい

実際にどんなカタチなのか、それぞれインスタグラムで探してみました。

↑野菜ソムリエHiroが購入したチェリモヤと同じ形のフィンガープリンテッドタイプ。表面が滑らかで、うろこ状の文様が確認できますね。

↑鱗文様がこぶ状に突き出しているチューバキュレイトタイプですね。

View this post on Instagram

#cherimoya #annona Vietnamese

A post shared by Never Spray (@neverspray) on

↑表面が滑らかなスムーズタイプですね。うろこみたいな模様もあんまり浮き出ていません。

このように、品種によってカタチがバラバラなので、お店で出会ったとき、「あれ?これチェリモヤだっけ?わたしの知ってるチェリモヤとなんか違う・・・」みたいな感じになるかも。

shakatou

さらに、チェリモヤを語る上で紛らわしいのが、釈迦頭(シュガーアップル)とアテモヤです!やっかい!

まず、チェリモヤと釈迦頭の大きな違いはその見た目。釈迦頭はお釈迦様の頭=螺髪(らほつ)みたいなので、まだチェリモヤとは見分けがつきやすいはず。

ATETE

ただ、アテモヤは釈迦頭とチェリモヤを掛け合わせてつくられた果物なので、かなりチェリモヤっぽい見た目なんです。

しかも困ったことにアテモヤも表面がツルツルとしているものもあれば、突起状になっているものもありで、正直チェリモヤと混同はなはだしい果物です(・_・;)

ただ、アテモヤは甘味が強めで酸味が少ないのですが、チェリモヤは甘味と酸味のバランスが良いといわれているので、食べれば分かるかも!

c1

さらに、実は同じ木ですら、外観の違うチェリモヤが生まれやすいと言われているので、呼び名にもけっこう混乱が生まれているようです。

実際野菜ソムリエHiroがチェリモヤを見つけたお店は「シュガーアップル(釈迦頭の別名)」として販売していました。テキトー・・・w

 

チェリモヤの気になる栄養価について調べてみた

c4

ここで、チェリモヤの栄養価について文部科学省の食品成分データベースで調べてみました。
以下、特徴的なものを抜粋してご紹介します。

成分名
炭水化物 19.8g
カリウム 230mg
リン 20mg
葉酸 90μg
食物繊維総量 2.2g

表を見ると、炭水化物やリン、カリウムなどが多いことが分かります。

ただ、何かの本に「チェリモヤが優れた機能性食品」みたいに書いていたように思うのですが、機能性食品と言えるほどの果物だとは個人的に思いませんでした。

そもそも、チェリモヤのような日本でレアな果物を「機能性だから毎日食べたい」と思って食べる人がいるのか謎ですね(´ι _` ; )

 

チェリモヤの食べごろは?実際に食べてみた!

今回チェリモヤを見つけたのは、このブログで何度も登場しているカナダBC州バンクーバーにある人気観光地グランビルアイランドのパブリックマーケットでした。

c2

上の写真のようにバラで裸売りされていました。チェリモヤは追熟が必要な果物で、今回は後日食べたかったので、なるべく緑色の未熟なカチカチのものを選んで購入。1玉日本円で600円ぐらいでした。

※良いチェリモヤの見分け方
・ふっくらしているもの
・手でもってやわらかすぎない=過熟になっていないもの
・傷のないもの
・すぐ食べたいときは、果皮が茶色くなって、多少やわらかくなったものがオススメ

その後、室温で追熟させること4日、以下のような感じになりました。(チェリモヤは冷やすと追熟しない)

c12

追熟すると、果皮が茶色・黒ずんでいました。あんまり見た目良くないですよねw

また、手にチェリモヤを持ってみると、質感がやわらか!熟した証です。(ちょっと熟し過ぎたぐらいの感じでした。あと1日早く食べておけばよかったと後悔!)

通常、皮ごと半分に切ってスプーンですくって食べる果物なので、包丁で半分に切ってみました。

c14

どーーーーーですか!?
シュガーアップルやサワーソップ、アテモヤと見た目が全く同じですね(汗)さすがバンレイシ科!(笑)

ミルク色の果肉には、黒い種がけっこう入っていました。(食べられません)

アイスクリーム、カスタードなどと形容される理由をいよいよ解明するとき・・・!実食です。

c15

実際にチェリモヤを食べた感想は「あっまーーーーい」でした。

思っていたより酸味を感じることがなく、ジューシーすぎるくらいジューシーな味わいでした。

なんでしょう、シュガーアップルもあまあま果物だと思ったのですが、チェリモヤはあまあま&香りが非常に豊かな気がしました。ヨーグルト×バニラみたいな?そんな感じ。

c16

やはり少しだけ熟しすぎていたようだったので、果肉もスプーンですくうと、かなり柔らかかったです。プリンみたいな感じ?で、腐る一歩手前ぐらいの熟し度だと思いました。

せっかくなので、ルームメイトのカナダ人に食べてもらうと、「これはチェリーみたいな味がするね」と言われました。(え???チェリーだった??みたいに思いましたが、感想は人それぞれですからね汗)

 

最後に:ネットでチェリモヤは手に入るのかも調べてみた

c13(↑かなり熟したチェリモヤ)

ということで、世界3大美果のひとつ「チェリモヤ」を特集してみましたが、いかがでしたか?

野菜ソムリエHiroは以前シュガーアップルを食べたときに、あまりの甘さに感動したことを覚えているのですが、今回のチェリモヤはそれと同等ぐらいの甘さで、さらに香りが豊かだと思いました。

世界3大美果と呼ばれる理由がなんとなくわかった気がしましたよ~( ◠‿◠ )それに、ハートっぽいカタチもやっぱり最高にカワイイです。

最後に、チェリモヤが日本で簡単に手に入るのかネットショッピングサイトをチェックしてみたのですが、苗や種の状態でなら、けっこう手に入る感じでした。

もしチェリモヤを自宅で育ててみたい方がいたら、ぜひ挑戦してみてください。

「まだチェリモヤを食べたことがない!」という方は、ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね!


チェリモヤChirimoyaバンレイシCherimolaカスタードアップルシード10 PCS


チリモヤ 果実 冷凍 700g ペルーシェフ

 - チェリモヤ